本社工場は、地域の方々が工場内部でのかまぼこづくりを気軽に見て楽しんでいただけるように、オープンで広々とした見学者用通路を設置しています。
地域の学校に限らず、近年では「産業観光ブーム」により、全国から老若男女問わず見学に訪れるなど活発に利用されています。
※工場の稼働状況により、製造ラインが停止している場合がございます。予めご了承ください。
見学時間 | 午前 10 時~午後 3 時 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定休日 | 水曜 / 日曜 その他不定休あり ![]() |
||||||||
お申込み | 〒755-0084 山口県宇部市大字川上697-20 宇部蒲鉾株式会社
|
||||||||
工場見学FAX申込書 | 以下よりダウンロードできます( Acrobat PDF形式)(※注) ※注:最新版のAdobe Readerが必要となります。 |
||||||||
ご利用になられる場合の注意事項・宇部蒲鉾からのお願い |
|
■産業観光ツアーについてのお問合せは
宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会 https://www.csr-tourism.jp/
平成18年11月2日(木) 宇部蒲鉾株式会社(宇部市)
同社の「かまぼこ歴史館」において、蒲鉾造りの昔ながらの手造りの実演の様子を御覧になられ、
同社社長から蒲鉾の歴史の御説明を受けられた。
蒲鉾は900年近い歴史があることの御説明を受けられ、歴史の古さに大変驚かれた。
かまぼこの歴史と、昔の作り方を人形や模型で紹介しています。
昭和初期頃まで使用していた「かまぼこ製造工具」を雛型で再現したものの展示や、島根県の紙塑(しそ)人形作家、吾郷江美子様製の紙塑人形で、かまぼこの製造工程をひとつづつ再現しています。
池と緑で彩られた美しい日本庭園があります。
四季折々に変わる植物や木々の表情、ゆっくりと散策を楽しんでみてはいかがですか?
八畳二間・六畳一間、計二十二畳の畳部屋を設けており予約に限り一日一組様を限定させて頂きまして、 庭園の風景を楽しむことができます。
日本庭園については、自由に散策をお楽しみいただけます。
利用建物 | 清水庵、庭園、駐車場50台まで | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用時間 | 2時間単位~ | ||||||||||||
申し込み | 一般利用は、利用応答日の2週間前から 団体利用は、利用応答日の3週間前から |
||||||||||||
受付時間 | 9:00~17:00(日曜・水曜を除く) | ||||||||||||
利用用途 | 限られた空間の中に日本人の自然観を凝縮したこの庭で、趣味の集まりを中心に、各種会合に利用できます。
|
||||||||||||
お申込み | 〒755-0084 山口県宇部市大字川上697-20 宇部蒲鉾株式会社 ※現在メールでの受付は行っておりません。 |
◆清水庵使用料(個人・法人)
利用時間 | 10:00 ~ 15:00 |
---|---|
使用料金 | 3,000円(2時間) |
使用料金 | 5,000円(半日) |
※1時間区切では設定しておりませんので、ご了承下さい。
例えば、午後2時間のみ使用された場合も、上記の料金を頂きます。
但し、利用方法によっては、別途追加料金を頂く場合もございます。
※7月、8月、12月は清水庵のご利用は出来ません。ご了承ください。