日本人は、世界一の魚食民族といわれます。
蒲鉾はその日本独特の食文化、食習慣が育んだ世界に類のない伝統の加工食品です。
近年の健康志向の高まりのなかで魚食が見直されつつありますが 、厳選された魚を素材にした宇部かまの蒲鉾も、からだにやさしい食品としてさらに評価を高めていることは作り手としてこの上なくうれしいことです。
私たち「宇部かま」は蒲鉾という素晴らしい日本の食の伝統を継承し、たゆみなく創意と工夫と熱意を注ぎながら、日々新たな蒲鉾づくりに励んでいます。
お客様のもとへ本物の味を― 蒲鉾は私たち宇部かまの誠心誠意のメッセージ。
製品を通して、真に豊かで創造的な食文化をこれからもお届けしてゆきます。
会社名 | 宇部蒲鉾株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 昭和19年2月17日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役社長 | 谷川 惠信 |
本社所在地 | 〒755-0084 山口県宇部市大字川上697-20 |
連絡先 | TEL.0836-33-5151(代表) FAX.0836-22-3271 |
従業員 | 124名 |
営業科目 | 水産練製品製造・卸販売 |
地図 |
|
受賞履歴についてはこちらをご覧下さい。
昭和16年12月 | 宇部市内の水産練製品業者10店が企業整備令により企業合同し「宇部蒲鉾合同製造販売組合」を設立 | |
---|---|---|
昭和19年2月 | 組合を法人化し、「宇部水産煉製品工業株式曾社」を設立。資本金 195千円 | |
昭和24年4月 | 新株発行により2,500千円に増資。社名を現在の「宇部蒲鉾株式会社」に変更 | |
昭和25年1月 | 鮮魚の統制緩和により山口県特産の焼抜蒲鉾の製造販売開始(現在の嶺雪蒲鉾) | |
昭和31年5月 | 日本最初のケーシング詰蒲鉾(銀雪)の製造販売開始 | |
昭和33年4月 | 東本町工場完成(東本町第一次計画) | |
昭和34年3月 | 皇太子殿下(現:明仁上皇・上皇后両陛下)御成婚に「嶺雪蒲鉾」献上の栄を賜る | |
昭和36年2月 | 本館完成(東本町第二次計画) | |
昭和37年9月 | 新株発行により10,000千円に増資 | |
昭和38年10月 | 天然の麦わらを手巻きにした蒲鉾「新川」を開発、製造販売開始 | |
昭和40年3月 | 社員厚生棟完成(東本町第三次計画) | |
昭和40年4月 | 鉄道弘済会中国支部管内(国鉄山陽本線全域、現在新幹線も含む)の納品契約成立 | |
昭和42年3月 | 倉庫、厚生棟完成(東本町第四次計画) | |
昭和43年3月 | 工場を2階建てに増改築完成(東本町第五次計画) 水産練製品業界で先覚的な研究室設置 工場設備も合理化機械を設置 |
![]() ▲1965年頃旧社屋 |
昭和44年9月 | 新株発行により20,000千円に増資 | |
昭和51年3月 | 新製品ミニソフトスタイル焼抜蒲鉾「蒲さし」発売 | |
昭和59年 | 創立40周年を機にCI導入、シンボルマークとロゴタイプを採用 蒸し板かまぼこ「やまぐち」販売開始 |
|
昭和60年4月 | 最高級品の嶺雪・新川をそれぞれ「特級嶺雪・特級新川」と名付けて販売開始 | |
昭和61年12月 | 宇部市大字川上狸原に面積9,619坪の土地を購入 | |
昭和62年 | 「粒ちーずちくわ」販売開始 | |
平成3年11月 | 同上地に鉄骨造り1階建て、延べ床面積2,323坪の新工場を落成 | |
平成11年3月 | 「つづみちくわ」販売開始 | |
平成12年3月 | 山口宇部空港に直営店を設置 | |
平成13年3月 | JR新山口駅2Fに直営店を設置 | |
平成13年6月 | 川上本社工場の2階に事務所・厚生施設(床面積447坪)を増改築完成 | |
平成13年10月 | 「清水庵」及び「かまぼこ歴史館」を落成(述べ床面積75.4坪) | |
平成18年9月 | 宇部井筒屋地下1Fに直営店を設置 | |
平成18年11月 | 皇太子殿下(現:徳仁天皇陛下)が本社工場と「かまぼこ歴史館・清水庵」をご視察 | |
平成19年4月 | 本社に直営店「海神の庵 本店」を増設 | |
平成22年10月 | 本社直営店「海神の庵 本店」リニューアルオープン | |
平成22年10月 | 「吟撰鱧の竹輪」、「吟撰鱧の饗」、「銘茶鳴門巻」が宇部市よりうべ元気ブランド認証製品に認定 | |
平成26年11月 | JR新山口駅2Fに直営店リニューアルオープン | |
平成28年3月 | 第63回全国水産加工たべもの展にて「特級新川」が「農林水産大臣賞」を受賞 | |
平成28年10月 | 第48回山口県水産加工展にて「うにinちーずちくわ3本入り」が水産庁長官賞を受賞 | |
平成29年3月 | 第69回全国蒲鉾品評会にて「特級嶺雪」が水産庁長官賞を受賞 | |
平成29年7月 | 弊社の経営力向上計画が認定(中小企業庁) 計画期間:平成29年7月から平成34年6月まで(5年計画) ※「経営力向上計画」とは、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や、設備投資等により、事業者の生産性を向上させるための計画であり、中小企業等経営強化法に基づき、国が認定したもの。 |
|
平成29年10月 | 第49回山口県水産加工展にて「めんたいinちーずちくわ3本入り」が水産庁長官賞を受賞 | |
平成29年12月 | 雑誌「BRUTUS」にて「なんこつ天」が掲載。『手みやげグランプリ2017-2018』練り物部門にてグランプリ(第一位)を獲得。 | |
平成30年2月 | 経済産業省創設「おもてなし規格認証2018」紅認証に登録(登録番号 第02003813号) | |
平成30年2月 | 第64回全国水産加工たべもの展にて「なんこつ天」が大阪府知事賞を受賞 | |
平成30年3月 | 第70回全国蒲鉾品評会にて「特級嶺雪」が農林水産大臣賞を受賞 | |
平成30年10月 | 第50回山口県水産加工展にて「うに粒チーズちくわ」が水産庁長官賞を受賞 | |
平成31年3月 | 第71回全国蒲鉾品評会にて「特級嶺雪」が栄誉大賞を受賞 | |
平成31年3月 | 経済産業省創設「おもてなし規格認証2019」紅認証に登録(登録番号 第030025430000号) | |
令和元年10月 | 第51回山口県水産加工展にて「けずりかまぼこ」が奨励賞を受賞 | |
令和2年2月 | 第65回全国水産加工たべもの展にて「蒲さし」が大阪府知事賞を受賞 |